雑談

2025年もよろしくお願いいたします。

ssyouhei

新年あけましておめでとうございます

かな~り遅ればせながらではありますが、本年もどうぞよろしくお願いします。

さて、皆様。年末年始いかがお過ごしでしたか。

 年始といえばそう、初窯市ですね!初窯市といえば新年早々、焼き物の名産地にて行われる即売会。新年早々に行われる焼き物市ということで新作や初売りセールなども多く、かなり見ごたえの多い陶器市になっています。

 この時期になると私は益子・笠間焼に赴き、焼き物業界のトレンドを調査しています。この2箇所は個人作家が勢いのある産地。歴史的に見ても技術革新に対して寛容的なので、他産地の技術や新技術が入りやすいんですよね。ちょうど益子焼の産地紹介や、笠間焼の産地リポートを書いてなかったので、そういった意味でも非常に都合のいいタイミングだったのです。

 今年は麺類を盛れるような大きめの丼が欲しいと狙いをつけていました。そろそろ鍋ラーメンは卒業だ!!新年早々、買い物も探求も楽しんでいくぞ~!

…となるはずでした。はずだったんですよ

 いや~やっちゃいましたね!ちなみに時同じくてして母親も体調を崩してしまったので、看病しながら寝正月。なかなかに壮絶な年末年始となりました。

 当然ながらこんな体調で出かけるわけにも行かず、初売りの予定はすべてお流れとなりました。出鼻をくじかれちゃったな…とはいえここまで寝るってのも普段はできないので良い休みにはなりました。

 今年は友人と京焼・清水焼を見るべく京都へ行こうかな~と考えています。先のテーブルウェアフェスティバルで注目した波佐見焼も気になりますね!

個人的には新しい挑戦が始まる年でもありますので、頑張っていきたいと思います!

 七草がゆも頂いて正月気分もスッキリ。今年ほど願いを込めて七草がゆを頂いたのは初めてです。頼むぜ、マジで。

という訳で今年もよろしくお願いいたします!それでは~。

店主紹介
気楽なスタッフ
気楽なスタッフ
現役サラリーマン
現在20代後半。大学生の時に観たドキュメンタリーがきっかけでうつわに魅了された男。

「ひとりでも多くの人がうつわに込められたメッセージを楽しんでほしい!」をテーマに活動すべく、個性豊かな愛用のうつわに振り回されつつ生活をしている。

愛用のうつわは笠間焼、備前焼、九谷焼きなど日本陶磁器が中心。西洋磁器はウェッジウッド、マイセンがお気に入り。食空間コーディネーター3級を持っています。

記事URLをコピーしました